劇作家・脚本家・演出家。大阪芸術大学短大講師。
1983年人間国宝七代目尾上梅幸丈監修の下、女歌舞伎劇団尚を旗揚げ、その後市川猿之助丈のご協力を得る。現在は、明治座、コマ劇場、新歌舞伎座など商業舞台の脚本・演出。TVシナリオは「新細うで繁盛記」シリーズなどがある。
★2008年11月15日から大阪新歌舞伎座12月公演のお稽古に入ります。
稽古場:赤坂・黛アートサロン。25日より大阪に移動。29日初日。
![]() |
|
【舞台】
■1993年11月 『小川原湖物語』 (作・演出) 三沢市文化協会 三沢市民会館 青森県芸術文化祭
■1997年4月 『一心太助』 (脚本) 中村美律子 新歌舞伎座
■2000年6月 『あばれ芸者』 (脚本) 川中美幸 新歌舞伎座 (※2003年7月 明治座再演)
■2000年7月 『江戸を斬る』 (脚本) 西郷輝彦 明治座 (※2002年7月 南座再演・巡業)
■2000年12月 『新版・雪之丞変化』 (脚本) 松井誠 京唄子 新歌舞伎座
■2001年11月 『なにわ繁盛記』 (脚本・演出) 大月みやこ 新宿コマ劇場
■2001年12月 『京の灯、おけら灯、春呼ぶ灯』 (作) 田川寿美・宮川大助・花子 新歌舞伎座
■2002年1月 『花の女棟梁』 (作) 川中美幸 新歌舞伎座
■2002年11月 『夫の代わりはおまへんで』 (作) 宮川大助 花子 大花劇団 吉本興業 巡業
■2003年 1月 『細うで繁盛記』 (脚本) 川中美幸 新歌舞伎座
■2003年4月 『春夏秋冬ふられ節』 (作) 八代亜紀 新歌舞伎座
■2003年7月 『夫婦漫才』 (脚本・演出) 大月みやこ 新宿コマ劇場
■2003年7月 『あばれ芸者』 (脚本) 川中美幸 明治座
■2004年11月 『十六夜心中』 (脚本・演出) 大月みやこ 新宿コマ劇場
■2004年12月 『だんじり文吉』 (脚本) 田川寿美 新歌舞伎座
■2005年 6月 『五瓣の椿』 (脚本) 菊川怜 明治座
■2005年8月 『祇園まつり』 (作・演出) 大月みやこ 新歌舞伎座
■2006年3月 『情けは殿のためならず』 (作) 細川たかし 新歌舞伎座
■2007年1月 『夢のまた夢』 (作・演出) 小野寺昭 博品館劇場
■2007年3月 『大相撲 女将さん奮闘記』 (作・演出) 神野美伽 赤井英和 新歌舞伎座
■2007年3月 『神野美伽 オンステージ』 (構成・演出) 神野美伽 京唄子 新歌舞伎座
■2007年11月 『姉妹坂』 (作・演出) 芝居工房 橙 フォンテーヌ劇場
■12月 『道成寺伝説』 (作・構成演出) 横内正 パストラホテル
■2008年3月 『弁天小僧』 (作・演出) 天童よしみ 新歌舞伎座
■2008年9月 『緋牡丹お竜』 (脚本・演出) 川中美幸 新歌舞伎座
■2008年12月 『およどんお玉と熊楠博士』 (作・演出) 神野美伽 赤井英和 新歌舞伎座
■2009年3月 『恋はいたずら』 (脚本・演出) 藤あや子 坂本冬美 新歌舞伎座
■2009年11月 『花の吉原百人斬り』 (脚本・演出) 劇団 若獅子 浅草公会堂 (※他巡業)
【TV】<シナリオ>
■CX 金曜エンタテイメント「新・細うで繁盛記」
■TX 女と愛とミステリー「金沢能登殺人周遊」
■NHK BS劇場中継「十六夜心中」脚本・演出
【作詞】大月みやこ「幸せ明日も」「緋恋橋」
【その他の活動】日本子守唄協会演出・サンケイスポーツ紙エッセイ連載